暇を見つけてはオートチェスしちゃう
2019年6月20日 TCG全般オートチェスは時間泥棒
・シャドバ
新パック情報が楽しみ。なんでもスポイラーの時期が一番楽しい
ローテはミッション消化でしかやっていないため、あんまりわからん
アンリミ環境はテンポラリーカードのおかげかヘブンズゲートデッキが増えてるような気もする
そんな相手に容赦なくゼルダゴンを叩き込んでいて申し訳ない感じになる
お祭りピックは9~10ターンで死ぬゲーム
ゼウス、アルベール、アイシャの殺意が凄まじい
ただセラフやモルディカイも勝ち筋として強力
所詮上振れゲーだから勝率は安定しなくって平均すると3-2ぐらいになる。負けてもスゲー!ってなるだけ
好きなのはネクロ、エルフ、ビショップ、ドラゴン。他はやってない
・DQR
グランプリ環境は1戦が凄まじく短いか長いかの2択
大半はアリーナが低コス超展開してぼこぼこにしてくるか、トルネコがグダグダにしてくるかのゲームと化している
他の相手もレックステリーやアンルシア系で、環境からピサロが消えて多様性が減った
一方でマスターズ環境は色々なデッキと当たるので精神衛生上非常に良い。アグロ多めだけども面白デッキもいる
シャイニングボウ確定サーチグリゴンダンス採用ドラゴン反転ククールが、今のところNo.1の面白デッキ
ククールがなんとなく多い気がするのは気のせいではないと思う
イベントマッチはただの初手投了ゲー。ポイントあげます
・オートチェス
事前情報0で触り始めた結果、ポーン9~ナイト1あたりでめっちゃ負けた
チュートリアルだけでは触り方しか教えてくれないため、☆2とかは作れるものの、
当然のごとくクラス相性やスキルとシナジーのかみ合わせとかが把握できずにボコボコにされた
また負け続けても、何故ボコられるのかを自分で原因究明しなくてはならないのが優しくない
さらに現状はPC版の情報ばっかりでスマホ版情報とやや噛み合っておらず把握しにくかった
なんとかweb記事とかから情報集めてやっと理解し始めた感じはあるがweb情報は触ればすぐわかるようなことが多く、戦略・戦術指南とか駒の詳細情報が欲しい
駒の移動速度や移動距離とかMP100からスキル発動に必要な時間とかダメージ計算とか細かいところが現状わかりにくい
配置はこれらの情報があってこそ最適化しやすいんだけど、情報がないから回すことで経験を蓄積していくしかないのが辛い
他にはうまい回し方は知りたいものの、動画は1戦あたり40分とかで食指が出ない…強い人、もっと記事書いてくださいお願いします
総じて覚えることが多いけども運に応じた戦い方をその場その場で考えていくのはボードゲーム感がが合って大変良い
1戦は長いものの、1半荘とかボードゲームだと思えば妥当
合計30戦やってナイト5になれてなんとか脱初心者っていえそうですかね?とりあえずビショップまでは行きたいな
・mtg
アロサウルス乗りがメガシンカしてグリセルになるデッキをどうにか紙で作れたので生き残ってほしい
ホガーク君のほうが頭悪い動き多いし、墓堀りの檻や否定の力で潰せるから禁止なさそうじゃない?という願望
どっちもやばいってのは認める
おわり
・シャドバ
新パック情報が楽しみ。なんでもスポイラーの時期が一番楽しい
ローテはミッション消化でしかやっていないため、あんまりわからん
アンリミ環境はテンポラリーカードのおかげかヘブンズゲートデッキが増えてるような気もする
そんな相手に容赦なくゼルダゴンを叩き込んでいて申し訳ない感じになる
お祭りピックは9~10ターンで死ぬゲーム
ゼウス、アルベール、アイシャの殺意が凄まじい
ただセラフやモルディカイも勝ち筋として強力
所詮上振れゲーだから勝率は安定しなくって平均すると3-2ぐらいになる。負けてもスゲー!ってなるだけ
好きなのはネクロ、エルフ、ビショップ、ドラゴン。他はやってない
・DQR
グランプリ環境は1戦が凄まじく短いか長いかの2択
大半はアリーナが低コス超展開してぼこぼこにしてくるか、トルネコがグダグダにしてくるかのゲームと化している
他の相手もレックステリーやアンルシア系で、環境からピサロが消えて多様性が減った
一方でマスターズ環境は色々なデッキと当たるので精神衛生上非常に良い。アグロ多めだけども面白デッキもいる
シャイニングボウ確定サーチグリゴンダンス採用ドラゴン反転ククールが、今のところNo.1の面白デッキ
ククールがなんとなく多い気がするのは気のせいではないと思う
イベントマッチはただの初手投了ゲー。ポイントあげます
・オートチェス
事前情報0で触り始めた結果、ポーン9~ナイト1あたりでめっちゃ負けた
チュートリアルだけでは触り方しか教えてくれないため、☆2とかは作れるものの、
当然のごとくクラス相性やスキルとシナジーのかみ合わせとかが把握できずにボコボコにされた
また負け続けても、何故ボコられるのかを自分で原因究明しなくてはならないのが優しくない
さらに現状はPC版の情報ばっかりでスマホ版情報とやや噛み合っておらず把握しにくかった
なんとかweb記事とかから情報集めてやっと理解し始めた感じはあるがweb情報は触ればすぐわかるようなことが多く、戦略・戦術指南とか駒の詳細情報が欲しい
駒の移動速度や移動距離とかMP100からスキル発動に必要な時間とかダメージ計算とか細かいところが現状わかりにくい
配置はこれらの情報があってこそ最適化しやすいんだけど、情報がないから回すことで経験を蓄積していくしかないのが辛い
他にはうまい回し方は知りたいものの、動画は1戦あたり40分とかで食指が出ない…強い人、もっと記事書いてくださいお願いします
総じて覚えることが多いけども運に応じた戦い方をその場その場で考えていくのはボードゲーム感がが合って大変良い
1戦は長いものの、1半荘とかボードゲームだと思えば妥当
合計30戦やってナイト5になれてなんとか脱初心者っていえそうですかね?とりあえずビショップまでは行きたいな
・mtg
アロサウルス乗りがメガシンカしてグリセルになるデッキをどうにか紙で作れたので生き残ってほしい
ホガーク君のほうが頭悪い動き多いし、墓堀りの檻や否定の力で潰せるから禁止なさそうじゃない?という願望
どっちもやばいってのは認める
おわり
コメント