【DQR】剣と魔法のRPG産カードゲーム
2019年2月27日 Magic: The Gatheringお久しぶりです
携帯を変えてからログインが面倒になり放置してました
シャドバ
環境デッキが複数あってローテはバランス良さそうに見えなくもない。ランクでミッション処理ができる幸せ
アディショナルはオモチャばっかりだけどオモチャの癖にそこそこ使えるから楽しい
・ドラクエ
パック運は最悪。通算83パックでレジェンド3は酷い。英雄もない。天井2連続で現在も継続中なんだが?
唯一いいところは、プチターク、フォズ、ラプソーンでどれも採用権のカードってところ
テリーとかヤンガスとかワルぼうとかとか双子とかファンデッキにしかならない
環境に思うこと
・絶好調とシンクロの格差が謎
絶好調は基本的にユニットが行動できないとメリットを享受出来ない使い切り前提で過去とシナジーがない単独のシステム
シンクロは英雄分のテンポを失うがいつ引いてもコスト0.5〜2ほどのメリットが永続する英雄とシナジーを持つ過去デッキを押し上げるシステム
英雄を使わないデッキはないため、使いやすいのはシンクロ。レベル3は今までどうやっても5ターン目
で絶好調は軽いユニットが多く5ターン目までには一度メリットを使えてそうに見える
現実はレベル3到達が3ターン目。つまり絶好調は2ターン目までにメリットを沢山使えている計算
さらにリーダー別に見ると絶好調が4リーダー、シンクロが3リーダーで、絶好調は基本的にゴミだと思っていいから新段のうちだいぶ損している。重たい絶好調がスーパーとかネタデッキにしかならない
絶好調が3ターン目以降も気持ちよくなるのに2種四枚しかないカードを継続して使う必要があるのに、シンクロは武器1本それだけでいい。サーチもお手軽
いいたいのはレベル3は最速5ターン目にしませんか?という主張
他の英雄が頑張ってデッキを考えて最速5ターン目なのに武器1つで3ターン目にレベル3は抜けておかしい
・私が思うレックスナーフはこんな感じ
レックスmp1
1 ついげき リーダーに1点 2回必要
2 効果一緒 誘発は「自分のターンにダメージが入った時」 2回必要
3は一緒
これで
レベル1は親が殴って僕も僕もーっ!て親父より一撃が重くて一撃でレベル上がった気になってて不満
レベル2は親にダメージが入ってこそうキレるのではないのか。悟飯ですら悟空がボコられて単発だぞ。試合とはいえ親がノーガードの相手の頬2回ビンタしてキレないでしょ
ノーガードの相手殴ってうおおーっ!ってなる子供いるのが不満
ケダモンはメイジももんじゃにになりそうだし、枯れ草は戻りそう。とりあえずトルネコとレックスどうにかしろ
現状、デブとロリがソロバンシャカシャカ振り回してインチキ展開して押しつぶすか、耐え忍んでまくるだけのデッキしかいないゲーム
ナーフされたらククールとピサロは変えないと相対的に強化されるから何が犠牲になるか分からんけども、ナーフしたら環境に烈火拳帰ってきちゃうから遅い2つはナーフされないまである。
完全に英雄っていうシステムがゲームをややこしくしてて開発者は何考えてんのかなと思います
英雄はちょっと使いにくいくらいがちょうどいいと思うので初代ももとに戻せばいい。エイトは軽いスキルブーストを増やさなければそんなに悪くならない、なんなら結婚を重くしてもいい。結婚はそんな手軽にできねーんだぞ。他は今んとこ、そこまで悪くない。タバサはレベル1と2が逆だったらクソ強かった
おわり
携帯を変えてからログインが面倒になり放置してました
シャドバ
環境デッキが複数あってローテはバランス良さそうに見えなくもない。ランクでミッション処理ができる幸せ
アディショナルはオモチャばっかりだけどオモチャの癖にそこそこ使えるから楽しい
・ドラクエ
パック運は最悪。通算83パックでレジェンド3は酷い。英雄もない。天井2連続で現在も継続中なんだが?
唯一いいところは、プチターク、フォズ、ラプソーンでどれも採用権のカードってところ
テリーとかヤンガスとかワルぼうとかとか双子とかファンデッキにしかならない
環境に思うこと
・絶好調とシンクロの格差が謎
絶好調は基本的にユニットが行動できないとメリットを享受出来ない使い切り前提で過去とシナジーがない単独のシステム
シンクロは英雄分のテンポを失うがいつ引いてもコスト0.5〜2ほどのメリットが永続する英雄とシナジーを持つ過去デッキを押し上げるシステム
英雄を使わないデッキはないため、使いやすいのはシンクロ。レベル3は今までどうやっても5ターン目
で絶好調は軽いユニットが多く5ターン目までには一度メリットを使えてそうに見える
現実はレベル3到達が3ターン目。つまり絶好調は2ターン目までにメリットを沢山使えている計算
さらにリーダー別に見ると絶好調が4リーダー、シンクロが3リーダーで、絶好調は基本的にゴミだと思っていいから新段のうちだいぶ損している。重たい絶好調がスーパーとかネタデッキにしかならない
絶好調が3ターン目以降も気持ちよくなるのに2種四枚しかないカードを継続して使う必要があるのに、シンクロは武器1本それだけでいい。サーチもお手軽
いいたいのはレベル3は最速5ターン目にしませんか?という主張
他の英雄が頑張ってデッキを考えて最速5ターン目なのに武器1つで3ターン目にレベル3は抜けておかしい
・私が思うレックスナーフはこんな感じ
レックスmp1
1 ついげき リーダーに1点 2回必要
2 効果一緒 誘発は「自分のターンにダメージが入った時」 2回必要
3は一緒
これで
レベル1は親が殴って僕も僕もーっ!て親父より一撃が重くて一撃でレベル上がった気になってて不満
レベル2は親にダメージが入ってこそうキレるのではないのか。悟飯ですら悟空がボコられて単発だぞ。試合とはいえ親がノーガードの相手の頬2回ビンタしてキレないでしょ
ノーガードの相手殴ってうおおーっ!ってなる子供いるのが不満
ケダモンはメイジももんじゃにになりそうだし、枯れ草は戻りそう。とりあえずトルネコとレックスどうにかしろ
現状、デブとロリがソロバンシャカシャカ振り回してインチキ展開して押しつぶすか、耐え忍んでまくるだけのデッキしかいないゲーム
ナーフされたらククールとピサロは変えないと相対的に強化されるから何が犠牲になるか分からんけども、ナーフしたら環境に烈火拳帰ってきちゃうから遅い2つはナーフされないまである。
完全に英雄っていうシステムがゲームをややこしくしてて開発者は何考えてんのかなと思います
英雄はちょっと使いにくいくらいがちょうどいいと思うので初代ももとに戻せばいい。エイトは軽いスキルブーストを増やさなければそんなに悪くならない、なんなら結婚を重くしてもいい。結婚はそんな手軽にできねーんだぞ。他は今んとこ、そこまで悪くない。タバサはレベル1と2が逆だったらクソ強かった
おわり
コメント